ひだまりはこんなところ ひだまりではこんなことを ひだまりの昼食 ひだまりの入浴


ひだまりはこんなところです
 

 外観はふつうの住宅、経営もふつうの夫婦、ふつうの家庭に皆様をお迎えするような雰囲気です。

 明るい職員とともに「ひだまり」のような温かく、くつろいだ介護を提供させていだきます。

 わたしたちの大事にしていること

  ・ご利用者の状態に応じた、質の高いサービスを提供します。

  ・職員ご利用者のふれあいを大切にします。

  ・個人情報をきちんと管理します。

  ・事故防止、安全確保を第一にします。

  ・ご利用上の苦情などに誠実に対処します。
 


 
▲ページトップへ





ひだまりではこんなことをしています
 

 ご利用者の定員は10名です。

 送迎には2台の車を使用し、朝は9時45分までにご利用者全員が集合します。

 夕方3時45分までおすごしいただきます。

 初対面の方どうしでもすぐに打ち解けて、親しくお話をしたり、ゲームを楽しんだりのお仲間となれます。

 ふだん使わなくなった頭、体をうごかしてみましょう。

 脳活性化のための問題用紙や、ぬり絵などをご用意しています。

 体操も午前中は約10分、午後は30分くらいいたします。

 指の体操では、脳の働きも刺激されます。



 
▲ページトップへ





ひだまりの昼食
 

 昼食は、栄養を考え、工夫した愛情たっぷりの手作りです。

 塩分は少なめ、うす味にして血圧対策は万全にしています。

 季節の食材や、行事の時の特別メニューもお楽しみください。




2月のある日のメニューです。
ハンバーグに大根おろしポン酢のソースをかけました。
お肉料理もさっぱりと召上れ、少しおのせした大葉も
食欲をそそられた、と好評でした。
(ご飯・豆腐と三つ葉の味噌汁・ハンバーグおろしポン酢ソースがけ(トマト添え)
枝豆がんもと人参の煮物・香の物・バナナヨーグルト・ヤクルト)

皆さんと一緒に「いただきます!」
 
▲ページトップへ





ひだまりの入浴
 

 午前中にご入浴をしていただきます。

 少し広めの家庭用の浴室で、手すりを完備しています。

 必要な方には、職員が洗体・洗髪などの介助をいたします。

 入浴後は水分補給のため、お茶をご用意しています。




 
▲ページトップへ




職員の資質および意欲向上への取り組みについて
 

当所では、職員の資質向上や業務遂行意欲涵養により、ご利用者により良い介護を

提供するため、下記のような取り組みを行っています。


働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い

介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、

中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援を行っています。

また職員研修会を定期的に行い、職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の

気づきを踏まえた、勤務環境やケア内容の改善を常に行っています。


▲ページトップへ




サービス内容に関する苦情等の受付体制について
 

当事業所の提供するサービスについての苦情や相談は、下記の受付担当が対応いたします。

  湘南柄沢デイサービスひだまり 利用相談・苦情担当 生活相談員相馬惠嗣
                        電話番号  0466-62-3765
                        ファックス番号 0466-62-3965

次の公的機関においても苦情相談ができます。

  藤沢市役所保険課介護苦情相談係
                        電話番号 0466-50-8270
                        住所 藤沢市朝日町1-1

  神奈川県国民健康保険団体連合会介護保険課介護苦情相談係
                        電話番号 045-329-3400(大代表)
                        電話番号 045-329-3447(苦情相談係)
                        住所 横浜市西区楠木町27-1


▲ページトップへ